あび

あび
I
あび【阿比】
アビ目アビ科の水鳥。 全長60センチメートルほど。 冬羽の背はまだらのある黒褐色, 顔から腹は白色。 夏羽の背は灰黒色, 顔は青灰色。 潜水・遊泳が巧み。 夏, 北極近くで繁殖。 日本では冬期に各地の湾・河口で見られる。 魚群の上に集まるので, 漁船が目じるしとする。
II
あび【阿鼻】
〔仏〕
〔梵 Avīci の音訳「阿鼻旨」の略。 無間(ムゲン)と訳す。 間断なく, の意〕
八大地獄の第八。 地下の最深部にある最悪の地獄。 五逆などの大悪を犯した者が落ち, 火の車・剣の山などで絶え間なく苦しみを受ける所とされる。 阿鼻地獄。 阿鼻叫喚地獄。 無間地獄。 阿鼻焦熱地獄。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”